• ランチ 11:30~16:00/ディナー 18:30~ (全予約制)
  • 金・土・日 週末メニューの日
    月~木曜 平日メニューの日
  • TELFAX0185-85-3232

農園リストランテ

105.(飼養環境) 電気柵を利用してみたいと思っていますが、注意することはありますか?

電気柵は、杭打ちや電線張りが簡易で安価です。採草地のゾーンを定期的に変えていく場合などに便利です。
電気柵の線は物理的にはひ弱で、簡単にちぎることができますが、通電することでヤギに痛みを覚えさせ、次も痛いかも知れないという警戒をさせる心理・記憶をついた柵です。つまり、電気柵には馴致が必要で、まずはフェンス柵の内側に、狭い範囲で電気柵をつくって慣れさせ(覚えさせ)、然る後に本来の目的の場所に設置することが良いようです。
ヤギは、電気柵に対する学習能力が高く、一度触れて刺激を覚えると、以降、近寄ることはないと云われています。

電気柵は、結構、メンテンナンスが必要です。
電線に草が触れると、そこがアースになって電気が逃げてしまいます。一番下の電線が、地上から20㎝ほどですから、定期的な草刈りが必要になるのです。

最初に時間や費用がかかるが、恒久的なフェンス柵にするか、その逆のメリット・デメリットのある電気柵にするか、TPOで使い分けることが良いようです。

Copyright © 2016 Farmer's Ristorante herberry All Rights Reserved.