• ランチ 11:30~16:00/ディナー 18:30~ (全予約制)
  • 金・土・日 週末メニューの日
    月~木曜 平日メニューの日
  • TELFAX0185-85-3232

農園リストランテ

25.08.17 馴致

お盆の週の最後の週末が今日で終わった。一年のうち、もっとも忙しい狂躁の日々をどうにか無事に乗り超えてホッとしている。
お昼過ぎ、藤里のSさんが顔を出してくれた。第二牧場をまかせ、今年からはあらたに子ヤギも飼い始めた。触れ合い牧場をつくりたいらしい。マイクロリーフをレストラン向けに卸し、ゲストハウスや農業も多角的に行なう起業家である。これから、ふらり自転車放浪の旅に出るんだと言う。ゲストハウスに来られる外国人客向けのサイクルコースのルート開拓を兼ねていると言う。30代でまだ若い。空模様が怪しいが、夏の雨は若者には爽快だろう。人生、楽しんで欲しい。彼は人を雇用する経営者だから、こうしてヤギの世話を任せて自分をヤギから解き放すことができる。ヤギや店に束縛される私とは違うが、かくいう私は敢えてそういう道を選んだのであって、それぞれの選択の結果、ということだ。ヤギ飼いが100人居れば、100通りの飼い方・接し方がある。それで良いのである。
メッコが血乳を起こした。ひどくはないが、ミルクが淡いピンク色になる。リンは随分良くなってきたが、まだ100%とは言えない。もったいないが、搾ったミルクはほとんど廃棄することになる。ヤギは血乳を起こしやすいし、今の時期には良くあることだ。だが、2匹ともというのはねえ。血乳になつてもやるべきことはなんら変わらない。世話をしなきゃいけないし、搾らないといけない。搾る人(私)と合否判定する人(妻)が別人で良かった。同じてあれば、せっかく搾ったミルクを無慈悲に捨てることはなかなかできない。やはり夏バテの影響なんだと思う。リンももう2週間になるから長引いている。病気ではないが、早くよくなって欲しい。
昨日に続いて「馴致」について書く。
牧場にやってくる常連さんのひとりにIさんがいる。ヤギが大好きで、かつ詳しいこと、この上ない。県内のどこに、どういうヤギがいるのか、すべて掌握している。全国のこともかなり掴んでいる。私の牧場の扉の開け方を知っているので、ひとりでやってきては、ひとりで入り、真っ直ぐにヤギに向かって駆け寄っていく。ヤギたちは血相を変えて逃げ出す。彼には少し知恵遅れがあり、何回もやってきては、いつも同じことを繰り返している。ヤギたちに触れられもしないのは気の毒だが、ヤギ好きの衝動を抑えないと無理だろう。これと同じのが子どもたちであり、だから、ヤギ(に限らず動物)は子どもが苦手である。
真っ直ぐ近づいてくるものを恐れるのは本能だが、平気なヤギもいる。人工哺乳で育ったヤギである。人を親だと思うので、人との壁がなく、とても人懐っこい。誰にも警戒心を見せないので、こういうヤギは可愛がられる。
私は自然哺乳派である。親子が一緒に暮らせるのは、せいぜい生後3ヶ月間である。せめてその位はおっぱいも親から自由に飲ませたい。親から引き離して人工哺乳すれば、確かに人懐っこいヤギにはなるが、所詮それは人間のエゴなのではないか、と考えている。しかし、そうなると兄弟や親より人の存在は遠くなる。大人のヤギたちは自分の子以外の子ヤギをけむたがって、いじめるので子ヤギに防衛本能が働いて人からも逃げるようになる。しかし、長く、根気よく育てているうち、普段接する飼い主などとは信頼関係が出来る。名前を呼ばれると近寄ってきて甘えるし、搾乳のときは順番に並び、おとなしく搾られるようなる。十分懐くのである。今、Mワイナリーさんに行く4ヶ月目の子たちは、この馴致フェースの真っ最中である。昨日まで逃げていたものが近づいてきて舐めるようになり、触られても逃げずに撫でられるようになる。日に日に懐いてくる変化は面白い。
来年から搾乳していく予定のいちぢく、という名のヤギがいる。今、乳房を触ってもじっとしていられるように訓練している最中である。敏感なところなので、触られることを嫌がって、さかんに足をあげて拒否する。餌やりの都度、保定しては全身を触りまくる。こうして徐々に慣らしていく。根気良く、根気良く、が呪文である。
だとしても、長く連れ添った親ヤギであれ、真っ直ぐ近づくと、それが私でさえ避けようとするだろう。つまりは、いくら馴れても自然哺乳の子には限界がある。ヤギと人は異なる生き物なのだから、そういう限界があることを私はむしろ好ましいと思う。ヤギをイヌのように見立てることには違和感を覚える。みなさんはいかがだろうか。
「馴致」のレベルは、ヤギを飼う目的によっていろいろになる。搾乳が目的の私の場合は自然哺乳のレベルで十二分であり、馴致よりむしろ健康、そして乳量や質が重要である。だが、この牧場に遊びに来られる方はお乳よりは懐きの方が大事なんだろう。Iさんは近寄っても逃げないで欲しいと切に願っているだろう。観光目的には、そういうヤギが望ましいと言える。ヤギは一日にしてならず。出自を良く確かめて飼い始めることをお奨めします。
今日のヤギ時間:トータル5時間

Copyright © 2016 Farmer's Ristorante herberry All Rights Reserved.