• ランチ 11:30~16:00/ディナー 18:30~ (全予約制)
  • 金・土・日 週末メニューの日
    月~木曜 平日メニューの日
  • TELFAX0185-85-3232

農園リストランテ

25.08.18 つくつくぼうし

調べてみたら、メッコの血乳は右だった。リンの右もまだ完全ではないので、使えるのは半量ということになる。ミルクをお待ちのみなさんには、たいへん申し訳ないが、しばらくお待ちください。赤血球を除去できるフィルターがあるそうだが、目が細かいので通常のGではダメで加圧が必要らしい。農作物の宿命です、ご理解ください。
今日は術部屋を片付けた。片付けたと言っても干し草を取り去り、水場を撤去しただけだが。干し草の屑がモミガラの上にたくさん散らばっている。ひとつひとつ拾うよりはモミガラごと交換した方が早そうだ。が、ここで時間切れ。明日以降、天気と相談しながらやることにしよう。ついで、少しガタついていたこの部屋の扉を修繕した。そういう余裕が出きてきたようだ。
ツクツクホーシが啼いている。夏の終わりを告げる蝉だ。暑い日が続くが、ひところのジリジリした感じでは明らかにない。今年の夏も終わりかあ。
歯医者の定期検診に出かけ、明日のイベントの買い出しをした。夕方、地域おこしグループの月例会。そこで、庭で採れたというミョウガをたくさんいただいた。味噌焼きだな、これは。少しのんびりできた一日だった。
この日記を書くようになって、それまで惰性でやっていたことを言語化することで、あらためて考えることがたくさん出てきた。毎日のルーチン作業の中にもなにかしらの意味合いがあり、こうして整理してみると割と理にかなったことをしている、と自分を再評価してみたり、結構狭い領域で拙く偏った知識に基づいて動いていたもんだ、と反省したりで忙しい。
この日記の特徴は現場に足がついている、ということだと思う。毎日、実際に起きたことや考えてみたことだけを書いている。何年か後に読み返したらどう思うだろう。ヘボだけど頑張ってたな、と思えればバンザイである。
私がヤギを飼う目的は搾乳だと言っているが、本当はどうなんだろう。飼いたいから飼っている、だけなのかも知れない。それが本当に一番近い気がする。
だとすれば、僕がこれからヤギと一緒にしたいことはなんなのだろう。この日記を書き進めていけば見つかる気がする。見つけてみたいな。
今日のヤギ時間:トータル5時間

Copyright © 2016 Farmer's Ristorante herberry All Rights Reserved.